この度、ステラアソシエ主催でMeet upを開催する運びとなりました。
この会を通じて、メガトレンドの理解や、新規事業企画のノウハウを相互共有することが開催趣旨となります。
[toc]
1.なぜ開催するのか?
テクノロジーを活用して暮らしの社会課題を解決する「スマートシティ」において、モビリティ領域(MaaS:Mobility as a Service)は重要な”変化”です。需要に応じてダイヤが変動するオンデマンド交通や、ラストワンマイルの移動を実現するライドシェアなど、移動に伴う社会課題が解決に向かっています。
消費者目線で見ても上記サービスや自動運転技術は有用ですが、この変化を捉えることは、企業側としては大きなビジネスチャンスを掴むことに繋がると言えます。
http://www.mlit.go.jp/common/001257136.pdf
また、国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)を、多くの大企業が経営戦略に組み込むなど、社会課題の解決が今後10年のスタンダードになってきています。今までは大量生産や効率を追求する時代でしたが、テクノロジーが本当の意味で人間の生活を豊かにする時代が求められています。
そこでのポイントは、「競争」ではなく「協創」です。つまり、自社が一番になることだけを目指す企業の競争力は落ちていき、多様なステークホルダーと協力して価値を生み出すことができる企業こそが、競争優位の高い企業になります。
NTTグループ中期経営戦略『Your Value Partner 2025』には、SDGsへの対応が書かれている
http://www.ntt.co.jp/ir/mgt/managementstrategy/
上記背景を踏まえ、「メガトレンドを自分事として理解する」「オープンイノベーションを前提とした新規事業企画をする」の2つができるイベントが必要だと考えました。
会に参加して頂くことで、普段の日常業務に活きることはもちろん、多様な業界の新規事業担当者とのディスカッションを通じ、社内にいては得られないような刺激を受けられる時間になることをお約束します。
2.こんなことやります
【このイベントに参加した複数社で出来る「オープンイノベーション」の創出して頂きます】
今回のイベントでは、移動サービスとして普及してきている「MaaS」をテーマにそこから導き出せる新たなビジネスアイデアをワークショップ形式で議論していただきます。
一部:MaaSの説明
ワークショップに取り組むにあたって、「メガトレンドであるMaaSとは」について、ステラアソシエ代表保木より平たくお話させて頂きます。
SDGsやSociety5.0といった国全体の潮流から、MaaSを読み解いていきます。
二部:ワークショップ
グループワーク形式で、自社の事業/技術から考えるモビリティサービスの検討や、参加企業の複数社共同で行えるモビリティサービスの立案を行っていただきます。
三部:発表
各グループの成果物を発表して頂きます。
四部:フレームワーク化
本日のワークショップを通じ、「どういったフローでメガトレンドに切り込む新規事業企画を進めればいいか」について議論し、最後にそれをフレームワークにしていただきます。
ぜひ来ていただきたい方
- SDGsやSociety5.0が、なぜ今の時代に必要なのか腹落ちしたい方
- MaaSのようなモビリティ領域は、自社と無関係だと考えている方
- 異業種交流会のような単なる名刺交換ではなく、真剣にビジネス企画をしてみたい方
- 普段の新規事業業務に活かせるノウハウ・知識を短時間で習得したい方
3.開催情報
対象者:大企業の新規事業部、事業開発部、研究開発部門にご在籍の方
参加予定企業様:大手化学メーカー様、大手SIer様、総合電機メーカー様
定員:10名
開催日時:5月30日(木)15:00~17:30
場所:ステラアソシエ本社(東京港区南青山1-2-6 ラティス青山スクエア2F)
参加費:無料(ワークショップ終了後に、希望者を対象とした懇親会を開催いたします ※参加費3000円/1名)
応募締切日時:5月20日
応募される方は、以下の問い合わせフォームよりご連絡下さい(ご部署内で他の方をお誘いあわせの上、参加いただけますと幸いです)。
担当よりメールにてご連絡させて頂きます。
問い合わせはこちら